Association

Message

学園町は軽井沢みたいですね。
とこの町を訪れる人は、仰います。

学園町は、西武池袋線ひばりヶ丘駅から徒歩10分の距離の住宅地。池袋駅からは急行で2駅、所要時間16分でひばりヶ丘駅に着きます。

副都心線、有楽町線が、西武池袋線に繋がり、横浜、銀座までも直通で行ける便の良い町にも関わらず、緑豊な町です。

高い松が町内にあり、鬱蒼とした林がまだ残るこの町は、100年前に羽仁夫妻によって学園都市として開発されました。当時の購入者は、羽仁夫妻の知人、学園父兄、婦人之友読書のみに限られていました。第4期に分けられ、販売された土地の売れ行きは、決して順調で無い時期もあったようですが、売り急ぐことは無く、志を同じくする方々に購入していただきたいとの思いがあったようです。

羽仁もと子は、『有機的な町』を作りたいと書いています。これから開発し、町を形作って行くために必要な人材は、同志であることが必須と考えたのでしょう。その時から数え、2025年に学園町は100年を迎えます。

学園町は住宅地です。
住宅地とは、人が落ち着いて、日々の生活を、清潔に安全に暮らせることに尽きます。
又同時に、町は人の集合体です。社会は1人では生きられず、隣人、ご近所の方々とのコミュニティを営むことを求められます。
そして、環境も同じく住宅地には重要な要素です。

住宅地を形づくる要素のそれぞれが、どの様な形であるべきかは、そこに住む人、購入する人の判断に委ねられている自由なる選択です。

『真理は汝らに自由を得さすべし』から羽仁夫妻は、自由学園を命名しました。
『意味ある選択を行動する自由』を以て、次の100年を一緒に作って行きたいと願っています。

自治会運営委員メンバー

Outline

自治会会員世帯650世帯(49組)
自治会運営委員17名
自治会年会費1,200円(1世帯)
年間収入250万円(集団資源回収報奨金、助成金等含む )


History

戦前「南沢学園町会」と言う名称で活動
1965年初代会長選出
1974年会則施行
2006年かわら版発行
2008年学園町憲章制定
2022年第18回まちなみコンクール優秀賞受賞
2024年DOCOMOMO Japan 日本におけるモダン・ムーブメントの建築290選に選定
※Document and Conversation of buildings, sites and neighborhoods of the Modern Movement 

Contact

お名前 必須
メールアドレス 必須
電話番号
属性 必須
会社名・所属

※不動産・建設会社をご選択の方はご入力ください。
お問い合わせ内容 必須

サイト運営について

このサイトは自治会によって運営されています。
お問い合わせ等は自治会ににご連絡ください。

著作権について

本サイトに掲載されている文章、写真、イラスト、資料、ロゴ、デザインなどのすべてのコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)は、特別な記載がない限り、学園町自治会(以下「当自治会」)に著作権が帰属します。

これらのコンテンツは、私的利用の範囲を超えて、無断で複製・転用・改変・転載・配布することを固く禁じます。
また、営利目的での使用も原則として認めておりません。

なお、本サイトに掲載されている一部の画像・資料等には、当自治会以外の第三者が著作権を有している場合があります。これらの著作物についても、権利者の許可なく使用することはできません。

コンテンツの利用をご希望の方は、事前に当自治会までご連絡ください。

免責事項

本サイトの内容は、正確性・安全性の確保に努めておりますが、利用者が本サイトの情報を利用したことにより生じた損害について、当自治会は一切の責任を負いかねます。

© 2025 学園町自治会 All rights reserved.